PR ガス給湯器・エコキュート交換

給湯器のエラーコード「12(120、121)」とは?意味と対処法を徹底解説!

かえたろう(鈴木 洋)

オーサムウェブ合同会社 代表社員。 プロパンガス会社で10年以上勤務後、会社設立。 保有資格は、高圧ガス製造保安責任者/危険物取扱者/販売主任者/液化石油ガス設備士/ガス主任技術者/電気工事士
>>会社のホームページはこちら
>>詳細なプロフィールはこちら
>>お得な情報満載!メルマガ登録はこちら

「風呂自動を押したけれど、途中でエラーが出てお風呂が沸かせなくなってしまった。」
「給湯器のリモコンにエラー番号が表示されているが、どうしたらいいかわからない。」

いつもボタン一つで沸かせているお風呂が、急にエラーで使えなくなってしまうと本当に困ってしまいますよね。

おじじ
おじじ
ばぁさん!給湯器のリモコンにエラーが出たぞい!「12」とあるが、どういう意味なんじゃ?
そんなこと急に言われても分かりませんよ!!給湯器の説明書を探してください!
どこにしまったかしら・・・
おばば
おばば
ガス販売員キジ
ガス販売員キジ
お困りのようですね。基本的にどのメーカーでも、給湯器のエラーコード「12(120、121)」は「途中失火(燃焼が途中で止まった状態)」を表していますよ。

この記事では、給湯器のエラーコード「12(120、121)」の説明、原因や対処法などについて詳しく解説していきます。

現在、給湯器が正常に動作している方でも、急にエラーが出て焦ってしまわないように、事前知識として頭に入れておくと安心です。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

この記事で分かること

  • 給湯器エラーコード「12(120、121)」「途中失火(燃焼が途中で止まった状態)」
  • ガスメーターの復帰給湯器のガス栓給排気口などを確認し、それでも解決しない場合は、修理を依頼する
  • 給湯器の使用年数が10年未満なら修理、それ以上なら交換がおすすめ

光熱費 削減診断

節約効果が一番高い方法を診断できます!

あなたにピッタリのサービスは?

一問目:住んでいる家は一軒家ですか?
二問目:ガスの種類はどちらですか?
二問目:ガスの種類はどちらですか?
三問目:ガス設備は何がありますか?
三問目:ガス設備は何がありますか?
三問目:ガス設備は何がありますか?
三問目:ガス設備は何がありますか?

診断結果

一軒家でプロパンガス(ガスコンロのみ)のあなたは・・・ プロパンガス会社変更サービスを利用することが、光熱費削減効果が一番高いです。プロパンガス会社変更サービスとは、ガス会社を複数社比較して見積、変更手続きしてもらえるサービスになります。特に「ガス屋の窓口」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>ガス屋の窓口の口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

診断結果

一軒家でプロパンガス(ガス給湯器やガスストーブ)のあなたは・・・ プロパンガス会社変更サービスを利用することが、光熱費削減効果が一番高いです。プロパンガス会社変更サービスとは、ガス会社を複数社比較して見積、変更手続きしてもらえるサービスになります。特に「ガス屋の窓口」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>ガス屋の窓口の口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

診断結果

一軒家で都市ガス(ガスコンロのみ)のあなたは・・・ 電気料金を見直すことが、節約効果が一番高いです。電力会社を一括比較する「エネチェンジ」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>エネチェンジの口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

診断結果

一軒家で都市ガス(ガス給湯器やガスストーブ)のあなたは・・・ 電気料金を見直すことが、節約効果が一番高いです。電力会社を一括比較する「エネチェンジ」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>エネチェンジの口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

診断結果

賃貸でプロパンガス(ガスコンロのみ)のあなたは・・・ 電気料金を見直すことが、節約効果が一番高いです。電力会社を一括比較する「エネチェンジ」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>エネチェンジの口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

診断結果

賃貸でプロパンガス(ガス給湯器やガスストーブ)のあなたは・・・ 電気料金を見直すことが、節約効果が一番高いです。電力会社を一括比較する「エネチェンジ」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>エネチェンジの口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

診断結果

賃貸で都市ガス(ガスコンロのみ)のあなたは・・・ 電気料金を見直すことが、節約効果が一番高いです。電力会社を一括比較する「エネチェンジ」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>エネチェンジの口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

診断結果

賃貸で都市ガス(ガス給湯器やガスストーブ)のあなたは・・・ 電気料金を見直すことが、節約効果が一番高いです。電力会社を一括比較する「エネチェンジ」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>エネチェンジの口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

札幌エリア限定!「プロパンガスかえたろう」で料金診断+ガス会社変更!
\「ガス屋の窓口」と提携!同サービス(「永久料金監視保証」「1年間返金保証」)/
\申込でギフト券1000円プレゼント!/
【プロパンガスかえたろうの特徴とは?料金診断申込みフォーム】

給湯器エラーコード「12(120、121)」とは?

エラーの説明内容はメーカーごとに多少変わりますが、基本的にはどのメーカーでもエラーコード「12(120、121)」は給湯器の「途中失火(燃焼が途中で止まった状態)」を意味しています。

国内の主な給湯器メーカーである、リンナイ・ノーリツ・パロマのエラーコード「12(120、121)」の意味は、それぞれ以下のとおりです。
(パロマにエラー「120」はないため、「12」「121」のみ)

給湯器メーカーエラーコード説明
リンナイ「12」、「121」給湯やシャワーなどの給湯回路が、途中失火を起こしたことを表しています。
「120」給湯器が途中失火を起こしたことを表しています。
ノーリツ「12」、「120」燃焼が途中で止まった時に出る表示です。
「121」給湯の燃焼が途中で止まった時に出るエラーです。
パロマ「12」給湯器が途中で消火したことを示しています。
「121」台風・豪雨などにより、給湯器が点火できなかった可能性があります。

引用元:Rinnai Q&A(よくあるお問合せ)
>>https://faq.rinnai.co.jp/category/show/93?site_domain=default

引用元:NORITZ よくあるご質問
>>https://faq.noritz.co.jp/

引用元:Paloma よくあるご質問(Q&A)
>>https://paloma.my.site.com/faq/s/

また、エラーコード「12」とよく似たエラーに、エラーコード「012」がありますが、こちらは以下のように全く異なるエラーですので注意が必要です。

・ノーリツ
連続90分以上追いだきをしていた場合に安全装置が作動したことによるエラー

・パロマ
給湯器の試運転時に残り湯があることを警告するエラー
(リンナイはエラーコード「012」なし。)

「12(120、121)」エラーの症状、原因、対処法と直し方

次に、「12(120、121)」エラーが発生する時の具体的な症状、エラーが発生する原因や対処方法などについて解説していきます。

おじじ
おじじ
ガスって何だか怖いから、ガス屋さんに電話してやってもらいましょうよ。
ちょっと待ってください!なんらかの理由でガスメーターが止まっているだけの場合や、給湯器のちょっとした問題はご自身で対処できますよ。
ガス販売員キジ
ガス販売員キジ

ガスメーターの復帰方法を事前に知っておけば、地震などの災害でガスメーターが止まってしまったときなどにも安心です。

加えて、ご自身で対処することでガス会社の負担軽減にもつながりますので、まずは家庭でできることを試してみてから、ガス会社へ修理の連絡をするとよいでしょう。

「12(120、121)」エラーが出るときの具体的な症状

「12(120、121)」エラーが発生した場合は次のような症状が現れます。

・給湯器を使用中に突然お湯が水になる
・給湯器のリモコンに「12(120、121)」と表示される

メーカーごとにエラーの表示の仕方(点滅するなど)や音声案内などは異なりますが、基本的にはどのメーカーも給湯器のリモコン表示画面に「12(120、121)」と表示されます。

このエラーが表示されたら、蛇口を閉めて給湯器のリモコンの電源を切り、給湯器の運転を一旦止めましょう。

「12(120、121)」エラーの考えられる原因

「12(120、121)」エラーが発生する原因としては次のいずれかが考えられます。

・ガスが給湯器に供給されていない
・給湯器の給気や排気に問題がある
・天候による影響
・給湯器や配管の凍結
・給湯器自体の不具合や故障
おばば
おばば
エラーが出る原因って言われても、なんだか難しいわねぇ。
物が燃えるためには、「可燃物(ガス)」・「酸素(給気や排気)」・「熱(点火装置)」の三要素が必要です。このいずれかに問題が発生している、と考えると分かりやすいと思いますよ。
ガス販売員キジ
ガス販売員キジ

それでは、それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。

ガスが給湯器に供給されていない

次のような理由によりガスの供給が止まってしまい、途中失火になりエラーが発生している可能性があります。

・ガスメーター自体が遮断されている
震度5強以上の強い地震やガスメーター自体に強い振動が加わった場合、長時間にわたってガスが使用された場合は、安全装置が働いてガスメーターが遮断される仕組みになっています。

・ガスメーターは遮断されていないが給湯器にガスが供給されていない
給湯器にもガス栓があることをご存じでしょうか?

基本的には、給湯器のガス栓は開けっ放しになっているはずですが、いたずらなどで閉められた可能性もあるため、確認したほうがよいでしょう。

・プロパンガス(家庭用LPガス)のガス切れ
ガスボンベの残量が少ないと、「12(120、121)」エラーが発生することもあります。

新たにガスを使う機器を増やした、同居する家族が増えた等、いつもより多くガスを使っている場合は、ガス切れの可能性も考えられます。

給湯器の給気や排気に問題がある

給湯器の給気口や排気口がふさがってしまっていて、正常に空気が循環できない場合は、安全に点火できないため、エラーが発生することがあります。

天候による影響

台風や豪雨のような、強く激しい雨が長時間続く場合、給湯器は感電防止などを考えて、一時的に機能を低下させる仕組みになっています。
それにより、点火しにくくなり、エラーが起こる可能性もあります。

給湯器や配管の凍結

外気温が極端に低い場合(-15℃以下)、あるいは、それ以上の気温でも風の強い日は、給湯器や配管が凍結する可能性があります。

ほとんどの給湯器は、気温が下がると自動的に凍結予防ヒーターが稼働する仕組みになっていますが、電源プラグが抜かれていると、ヒーターが稼働せず凍結してしまいます。

また、給湯器に繋がる配管には凍結予防の機能がなく、気温が低いと配管内の水が凍結してしまうため、保温材を巻いたり、通水(少量の水を流しっぱなしにする)などの処置が必要です。

給湯器自体の不具合や故障

給湯器自体が故障してしまい、点火ができずにエラーになっている場合もあります。
給湯器の寿命は一般的に10年前後とされているため、それ以上使用している場合は、給湯器自体の故障も視野に入れて対処したほうがよいでしょう。

「12(120、121)」エラーの確認箇所・対処法・直し方

それでは、「12(120、121)」エラーの確認箇所、対処方法などについて解説していきます。

確認のポイントは「家庭内の他のガス機器が使用できるかどうか?」です。
それによって、ガスの問題か、給湯器の問題か、が変わってきますよ。

また、突然のエラーで慌てないためにも、ガスメーターや給湯器の場所を事前に確認しておくとよいでしょう。

家庭内の他のガス機器が使用できない場合

ガスメーターが遮断されている、あるいはガス切れの可能性があります。
このような場合、安全装置が作動してガスメーターが止まり、赤ランプが点滅しますので、まずはガスの復帰作業を行ってください。

おじじ
おじじ
ガスメーターの復帰ボタンはどれなんじゃ?直し方がわからんぞい!?そもそもガスメーターはどこにあるんじゃ!?
落ち着いてください!ガスメーターの設置場所や復帰方法について順番に確認していきましょう。
ガス販売員キジ
ガス販売員キジ

・ガスメーターの設置場所
戸建てや集合住宅で異なりますが、以下のような場所にあることが多いです。

戸建て・玄関付近
・浴室付近の屋外壁際
集合住宅・共用廊下のメーターボックス中
・玄関付近

・ガスメーターの復帰方法
ガスメーターは一般的に、以下の手順で復帰作業を行います。

1.家庭にあるすべてのガス機器の運転を停止する
2.復帰ボタン(ガスメーターに向かって左側にある)のキャップを回して外す
3.復帰ボタンを奥までしっかり押し込み、手を離す
4.赤ランプの点滅が消えたら復帰完了

詳細な手順はガスメーターごとに違う場合がありますので、契約しているガス会社のサイトなどで確認してください。

復帰作業を行ってもガスの供給が再開しない、あるいは赤ランプが点滅したままの場合は、ガスメーターに記載されているガス会社へ連絡しましょう。

また、ガスメーターを復帰する場合や給湯器のガス栓を開ける際は、安全のために、ガス臭くないか必ず確認してください。

ガス臭い場合は、火気厳禁です。
すべてのガス栓を閉めて、部屋の換気をし、ただちにガス会社へ連絡しましょう。

家庭内の他のガス機器が使用できる場合

給湯器になんらかの問題が発生している可能性があります。
次の観点で確認し、対処してください。

確認すること対処方法
給湯器のガス栓が開いているか。ガス栓を開けて、給湯器が使えるか確認する。
天候が悪くないか。(台風や豪雨など)天候が回復した後、半日ほど待ってから、給湯器が使えるか確認する。
外気温が極端に低くないか。(-15℃以下)
あるいは、それ以上の気温だが風が強くないか。
自然に解凍するまで待つ。
配管に熱湯をかけて解凍すると、破損する恐れがあるため、絶対にかけないでください。
給湯器の給気口・排気口がふさがっていないか。給気口(給湯器の側面や底面)や排気口(給湯器の側面や上部)がゴミや物でふさがれている場合は、取り除く。
その後、給湯器が使えるか確認する。

上記のいずれにも該当しない場合は、給湯器自体の故障の可能性があるため、住宅の管理会社や給湯器の販売店などに連絡する必要があります。

修理の連絡については、この後に詳しく解説しますので、そちらを参考にしてください。

「12(120、121)」エラーを放置するとどうなる?

「12(120、121)」エラーを放置すると、お湯が使えない状態が続くだけでなく、給湯器のさらなる故障や事故につながる可能性があります。
エラーは放置せずに必ず対処するようにしましょう。

相談・修理の連絡先

給湯器が故障している可能性が高い場合は、住宅の管理会社や給湯器の販売店などに連絡をしましょう。
連絡先は、住居の形態や契約内容によって異なるため注意が必要です。

家タイプ連絡先
賃貸マンション・借家建物の大家・管理会社
分譲マンション・持ち家給湯器メーカー・販売店

以下に代表的な給湯器メーカーの修理依頼サイトを掲載しますので、よければ参考にしてください。

修理依頼サイト
・リンナイ
>>https://www.rinnai.co.jp/contact/repair/
・ノーリツ
>>https://www.noritz.co.jp/aftersupport/repair/
・パロマ
>>https://www.paloma.co.jp/support/repair/index.html

また、修理の連絡をする時は、次のような情報を事前に確認しておくとスムーズです。

・エラー番号
・症状(お湯がでない等)
・給湯器の型番・保証書・設置場所
おじじ
おじじ
いざ、修理の連絡をするとなると緊張するのぉ。
もしかしたら、実は故障じゃなくて、おじいさんの給湯器の使い方が間違っていただけだったらどうしましょう!
おばば
おばば
ガス販売員キジ
ガス販売員キジ
次のような相談窓口などもありますので、修理の依頼をした方がよいのか迷っている方は、ぜひ活用してみてください。

・リンナイ 故障診断ナビ
>>https://www.rinnai.co.jp/contact/repair/troubleshooting/

・ノーリツ 修理をするか迷っている方の相談窓口
>>https://form.noritz.co.jp/m/consultation_before_purchase?&e_17429=37&_gl=1*peaijc*_ga*MTEyNjAxODkxMC4xNzU5ODEyNDE2*_ga_819L5M9WYQ*czE3NjA0ODk1NDAkbzYkZzEkdDE3NjA0OTEzMTYkajYwJGwwJGgw&ugx=UZCajyp9oUXXDyhS.mgrb3q10

修理にかかる費用と時間の目安

給湯器の国内シェア約40%のノーリツによると、エラー「12、121」の故障部品や修理費用は次のように説明されています。

エラーコード考えられる故障部品修理にかかる費用(参考)
「12」ガス電磁弁、電装基板、フレームロッド、バーナー15,000円~48,500円程度(税込)
(出張費:上限3,300円+故障診断料を含む)
「121」点火プラグ、フレームロッド、イグナイタ、ガス電磁弁、電装基板15,000円~55,000円程度(税込)
(出張費:上限3,300円+故障診断料を含む)

(エラー「120」の故障部品や修理費用は、引用元に記載なし)

引用元:ノーリツ よくあるご質問
>>https://faq.noritz.co.jp/

無料修理期間は、一般品で1年間、BL(ベターリビング)認定品で2年間となっています。
メーカーによっては購入時に有料で保証期間を延期するサービスがありますので、保証書を確認すると確実でしょう。

加えて、修理をしなくても出張料や故障診断料はかかるため注意が必要です。

修理にかかる時間は、簡単な修理の場合は、訪問当日に約1~2時間で終わります。
しかし、部品の取り寄せや交換が必要な時は、約1週間~10日かかることもあり、その間はお湯が沸かせず、お風呂に入れません。

給湯器が壊れた際にお風呂をどうするか、については以下サイトで詳しく解説していますので、よければ参考にしてください。
>>給湯器が壊れた!お湯が出ない時のお風呂の入り方(銭湯ない・お金ないときの応急処置)

修理か交換か?判断のポイント

おじじ
おじじ
修理も高そうじゃし、いっそのこと新しいものに交換するかのぉ?
何言ってるんですか!給湯器を買ってからまだ5年ですよ!
おばば
おばば
ガス販売員キジ
ガス販売員キジ
修理費用が高いと交換すべきか迷いますよね。判断のポイントは、使用年数が10年未満かどうか、です。

多くのメーカーが、給湯器の設計上の標準使用期間を10年と定めています。
使用頻度や設置環境などによって前後する可能性はありますが、一般的には約10年を超えたら、交換を検討したほうがよいでしょう。

また、故障を何度も繰り返す場合や高額な部品の交換が必要な場合など、修理代の方が交換費用より高くなってしまう場合も、交換をおすすめします。

まとめ

この記事では、給湯器のエラーコード「12(120、121)」とは何か、原因や対処方法、修理について解説しました。

いつも使っている給湯器に突然エラーが発生すると、どうしたらよいか焦りますよね。
難しそうに感じるエラーの対処方法ですが、ご自身でもできることもあります。
まずは落ち着いて、今回紹介した原因を一つずつ確認し、対処していきましょう。

また、ガスメーターの復帰方法や給湯器の安全確認などは、地震や台風などの災害があった場合にも役立ちます。

急にエラーが発生しても、慌てず行動できるように、事前に設置場所を確認したり、復帰方法や修理の連絡先を把握しておくと、安心して毎日の生活を送ることができますよ。
ぜひこの記事を活用してみてくださいね。

【全国比較】プロパンガス会社変更サービスおすすめランキング

プロパンガス会社変更サービス比較ランキング

プロパンガス代の料金診断、相談、ガス会社切替を無料でやってくれるサービスをランキング形式で紹介します。
※プロパンガス会社変更サービスについて詳細を知りたい方は、こちらのページを見ていただきたいです。↓↓↓

>>ガス会社切替サービスおすすめランキング【ガス会社変更の手続き方法とは】

※戸建限定のサービスになります(集合住宅の方はプロパンガス会社を変更できません)。
 ただし、集合住宅の方でも電力会社を変更することはできますので、大手電力比較サービス「エネチェンジ」で簡単10秒見積比較し、独自のキャッシュバックを貰いながら電力会社の変更をオススメします。

なお、札幌市内の方は当社サービス「プロパンガスかえたろう」をおすすめいたします。
>>プロパンガスかえたろうとは?料金診断申込みフォーム
 ※「ガス屋の窓口」と提携済み!同サービスが受けられます(「永久料金監視保証」「1年間返金保証」)。
 ※申込でAmazonギフト券1000円プレゼント! ※条件有

ガス販売員キジ
ガス販売員キジ
それでは、ざっくりですが紹介していきますね。

 

ガス屋の窓口

ガス屋の窓口のロゴ

総合評価
対応エリア
  実績数
料金期待度

ガス屋の窓口は、47都道府県全国対応可能の、大手のプロパンガス切替サービス会社!東京、中部、名古屋、福岡と各地に4支店もあるのはこのサービスだけ!地域最安料金のガス会社を無料で案内!提携ガス会社は約100社と非常に多く、ガス屋の窓口独自の「永久料金監視保証」「1年間返金保証」がありサービスが手厚い!
130,000件以上もの対応実績があるので安心です。

エネピ(enepi)

エネピ(enepi)のロゴ

総合評価
対応エリア
  実績数
料金期待度

エネピ(enepi)は規模が大きく、対応エリアが全国と広く、実績多数!
口コミ、評判も高くオススメです!1年間値上げ補填と永久見守保証あり!
公式ページにはたくさんの口コミ、評判の他、ガス料金の詳細が多数掲載!
※エネピはウェブ上で業者を紹介し、その業者からお客様に直接連絡がいく流れになるので、ガス会社の切替やりとりにはエネピは介入しません。そのため、丁寧なサポートを求めている方には向かないかもしれません。

プロパンガス料金消費者協会

総合評価
対応エリア
  実績数
料金期待度

プロパンガス料金消費者協会は、2009年から活動している老舗のプロパンガス変更サービス会社!
2009年~2024年の実績が6万件以上あり、ガス会社変更時の丁寧なやりとりが魅力の会社!
ランキング上位のサービスよりも知名度が低く、「1年間値上補填」がないためランキング3位としていますが、「永久見守保証」があり顧客満足度が97%と非常に高いため、1位と同レベルのサービスであると強く言えます!

  • この記事を書いた人

かえたろう(鈴木 洋)

オーサムウェブ合同会社 代表社員。 プロパンガス会社で10年以上勤務後、会社設立。 保有資格は、高圧ガス製造保安責任者/危険物取扱者/販売主任者/液化石油ガス設備士/ガス主任技術者/電気工事士
>>会社のホームページはこちら
>>詳細なプロフィールはこちら
>>お得な情報満載!メルマガ登録はこちら

-ガス給湯器・エコキュート交換