PR ガス設備

ガス漏れ警報器は必要?設置義務や基準は?自分で設置できるか解説!

かえたろう(鈴木 洋)

オーサムウェブ合同会社 代表社員。 プロパンガス会社で10年以上勤務後、会社設立。 保有資格は、高圧ガス製造保安責任者/危険物取扱者/販売主任者/液化石油ガス設備士/ガス主任技術者/電気工事士
>>会社のホームページはこちら
>>詳細なプロフィールはこちら
>>お得な情報満載!メルマガ登録はこちら

「ガス警報器って必要?火災報知器との違いは?」

「設置は義務?戸建てや賃貸で違いはあるの?」

「自分で設置するのは可能?期限が切れたらどうするの?」

「誤作動で鳴ったらどうやって止めるの?」

ガス警報器に関して、このように様々な疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。この記事ではガス警報器について以下のことを知ることが可能です。

  • ガス警報器とは?設置義務はあるのか
  • ガス警報機と火災報知器の違いとは
  • ガス警報器は自分で設置できるのか
  • ガス警報機が誤作動した場合
  • ガス警報器の設置率や有効期限

併せておすすめのガス警報器を5選ご紹介しますので、ガス警報器の設置に悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。

光熱費 削減診断

節約効果が一番高い方法を診断できます!

あなたにピッタリのサービスは?

一問目:住んでいる家は一軒家ですか?
二問目:ガスの種類はどちらですか?
二問目:ガスの種類はどちらですか?
三問目:ガス設備は何がありますか?
三問目:ガス設備は何がありますか?
三問目:ガス設備は何がありますか?
三問目:ガス設備は何がありますか?

診断結果

一軒家でプロパンガス(ガスコンロのみ)のあなたは・・・ プロパンガス会社変更サービスを利用することが、光熱費削減効果が一番高いです。プロパンガス会社変更サービスとは、ガス会社を複数社比較して見積、変更手続きしてもらえるサービスになります。特に「ガス屋の窓口」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>ガス屋の窓口の口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

診断結果

一軒家でプロパンガス(ガス給湯器やガスストーブ)のあなたは・・・ プロパンガス会社変更サービスを利用することが、光熱費削減効果が一番高いです。プロパンガス会社変更サービスとは、ガス会社を複数社比較して見積、変更手続きしてもらえるサービスになります。特に「ガス屋の窓口」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>ガス屋の窓口の口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

診断結果

一軒家で都市ガス(ガスコンロのみ)のあなたは・・・ 電気料金を見直すことが、節約効果が一番高いです。電力会社を一括比較する「エネチェンジ」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>エネチェンジの口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

診断結果

一軒家で都市ガス(ガス給湯器やガスストーブ)のあなたは・・・ 電気料金を見直すことが、節約効果が一番高いです。電力会社を一括比較する「エネチェンジ」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>エネチェンジの口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

診断結果

賃貸でプロパンガス(ガスコンロのみ)のあなたは・・・ 電気料金を見直すことが、節約効果が一番高いです。電力会社を一括比較する「エネチェンジ」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>エネチェンジの口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

診断結果

賃貸でプロパンガス(ガス給湯器やガスストーブ)のあなたは・・・ 電気料金を見直すことが、節約効果が一番高いです。電力会社を一括比較する「エネチェンジ」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>エネチェンジの口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

診断結果

賃貸で都市ガス(ガスコンロのみ)のあなたは・・・ 電気料金を見直すことが、節約効果が一番高いです。電力会社を一括比較する「エネチェンジ」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>エネチェンジの口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

診断結果

賃貸で都市ガス(ガス給湯器やガスストーブ)のあなたは・・・ 電気料金を見直すことが、節約効果が一番高いです。電力会社を一括比較する「エネチェンジ」は全国対応、実績豊富、最王手で料金期待大、また充実したサポートがあるため人気です。 >>エネチェンジの口コミ・評判はこちら

もう一度診断する

ガス警報器とは?設置は義務?

そもそもガス警報器とは何かをご紹介しましょう。また設置は義務なのかも解説していきます。

【ガス警報器について】

ガス警報器とは、ガスコンロが点火不良や不具合などでガス漏れを起こした時に検知して、ブザーや音声で知らせてくれる機械です。ガス警報器は、大きく「都市ガス用」と「LPガス用」に分かれますが、さらに用途により性能も以下のようにさまざまです。

  • ガス漏れを検知するもの
  • 一酸化炭素(CO)を同時に検知するもの
  • ガスだけではなく、一酸化炭素と住宅火災も同時に検知するもの

これらを全て備えたものは「複合型警報器」と呼ばれ、経済産業省が推奨しているタイプです。また形状は天井に設置する丸型と壁に掛けるボックス型の2タイプのものがあります。

参照:経済産業省「ガス警報器を設置しましょう」

【ガス警報器の仕組み】

ガス警報器のガス漏れを検知するセンサにはさまざまなものがあります。ここではガス警報器に使用されている代表的なセンサの仕組みをご紹介します。

  • 半導体方式

半導体方式はあらゆるガスの検知を可能にする汎用性の高いガス検知センサです。金属酸化半導体とガスが接触すると生じる変化により、ガス濃度を検知することができます。高感度なだけでなく、可燃性ガス以外に毒性ガスなどの検知も可能という特徴があります。

  • 電気化学式

一定の電位に保たれた電極上で、化学反応させた際に生じる電流をガス濃度として検知します。特徴は、消費電力が小さく小型化が可能なことと、低濃度のガスを精度の高い状態で検知することが可能なことです。

  • 接触燃焼式

白銀性のコイルに酸化触媒を活用した構造で、可燃性ガスが燃焼する時の発熱量を利用して検知するセンサです。特徴としてセンサの取り扱いが簡単で、精度と再現性に優れています。LPG、メタン、水素、ガソリンなどの可燃性ガスに対応しています。

  • 熱線型半導体式(ハイブリッド式)

金属酸化半導体がガスと接触することで、抵抗値の変化が起きることを利用してガス濃度を検知する仕組みです。低濃度のガス検知の仕組みの中では、高感度を誇るセンサになります。特徴として長期安定に優れており、消費電力も小さいため警報器の小型化が可能です。

【ガス警報器の設置は義務?】

それではガス警報器の設置義務はどのようになっているのでしょうか。一戸建て、集合住宅、公共施設にわけてそれぞれ見ていきましょう。

①一戸建ての場合

戸建ての一般家庭の場合は、基本的にガス警報器の設置義務はありません。義務ではありませんが、事故防止のためにも都市ガス、プロパンガスともにガス警報器の設置は推奨されています。

②集合住宅の場合

都市ガスではなくプロパンガス使用の場合、いわゆるアパート、マンションなどの共同住宅で3世帯以上が入居し、3階建て以上の構造のものには設置が義務付けられています。共同住宅では契約に特に記載がない場合は、ガス契約者である入居者がガス警報器のリースや購入を行うことがほとんどです。

③公共機関や多くの人が利用する施設の場合

特定の地下室や地下街、病院や学校などの不特定多数の人が利用する公共施設に関しては、それぞれの法律や基準に沿ってガス警報器を設置することが定められています。

【ガス警報器設置が免除される場合】

プロパンガス使用で警報器設置が義務付けられている施設でも、下記の条件に該当する場合は、ガス警報器設置が免除されています。ただしそれぞれの住居の状態などで異なることもありますので、気になるときには確認が必要です。

  • 屋外に設置されている風呂釜や給湯器など
  • ねじ接続やヒューズガス栓など、末端ガス栓燃焼器が既定の方法で接続されており、さらに立ち消え安全装置が付属している場合
  • 燃焼機器が常に設置されているわけではない場合
  • 浴室内の風呂釜や湯沸かし器など

参照:ガス警報器工業「ガス警報器設置マニュアル2020年度版」

ガス漏れ警報機と火災報知器の違いって?

よく言われるのは、ガス漏れ警報器と火災報知器との違いがわからないということです。どのような違いがあるのか確認しておきましょう。

【ガス漏れ警報器】

ガス警報器は前述したようにガスコンロから何か不具合があり、ガス漏れが起きたときに検知して音声やブザーで知らせる機械です。そのため設置されるのはキッチンの壁や天井のことがほとんどです。

【火災報知器】

火災報知器は火災による煙や熱を感知して、警報ベルで危険を知らせると同時に、消防機関へ自動で通報も行うものです。(※機械の機能による)基本的に自宅の寝室や寝室がある階の階段上部に設置が推奨されています。

ガス警報器は自分で設置してOK?設置場所の基準は?

結論から言うと、ガス警報器は自分で設置しても構いません。最近のガス警報器はお手軽に取り付けられるものも増えました。しかし設置場所を上手く設定できなかったり、設置してもガス警報器がきちんと作動しなかったりする場合は、専門の業者に依頼する方が安心です。

またガスの種類によって購入する警報器の種類も変わりますので、自分でガス警報器を購入するときには、自宅が「都市ガス」なのか「プロパンガス」なのかをしっかり確認することが大切です。

それでは「プロパンガス」と「都市ガス」、それぞれの警報器の設置場所について解説しましょう。

【プロパンガスの警報器の場合】

プロパンガスは空気より重いので、低いところに溜まっていきます。そのため警報器の設置場所は、床から30㎝以内でガス燃焼器のある場所から水平の距離で4m以内の壁面に取り付けるのがベストです。

取り付けるときのポイントは以下になります。

  • 水しぶきや油が飛び散る場所×
  • 出入り口や換気口など空気の流れが多い場所×
  • 周りの温度が極端に低くなったり高くなったりする場所×
  • 漏れたガスが貯まりやすく、点検交換がしやすい場所〇

引用先:新コスモス電機

【都市ガス警報器の場合】

都市ガスは空気より軽いガスになるので(6B、5C、6C、7C、12A、13Aガスなど)天井から23〜30㎝以内。そしてガス燃焼器から水平の距離で8m以内の壁面か、天井に取り付けるのがベストです。ただし都市ガスでも6Aタイプは、空気よりもガスが重いので床のなるべく上の方に取り付けるほうがいいでしょう。

取り付けるときのポイントは以下です。

  • 水しぶきや油が飛び散る場所×
  • 窓のそばや換気口など空気の流れが多い場所×
  • 周りの温度が極端に低くなったり高くなったりする場所×
  • 空気より軽いガスなので高めな位置で、点検交換がしやすい場所〇

引用先:新コスモス電機

ガス漏れ警報機が鳴った時の対処法5つ

もしガス警報器が鳴ってしまったり誤作動を起こしてしまったりした場合は、どうすればいいのでしょうか。そのような時には落ち着いて以下のことに素早く対処してください。

①換気扇・電気のスイッチに絶対に触れない

ガスが引火する可能性があるので、換気扇や電気のスイッチ・コンセントには絶対に触れてはいけません。もし換気扇が回っているようであればそのままにしておきます。

②火を使用中の場合はすぐに消そう

もし火を使用中だったらすぐにすべての火を消してください。たばこの場合はすみやかに水で消火します。

③ガス栓を閉めよう

ガス燃焼器やすべての器具の栓や元栓を閉めます。容器バルブやメーターガス栓も同様です。

④ドアを開けて換気をしよう

すぐに窓を開けて風を入れて充分な換気をしてください。プロパンガスは空気より重いので低いところに溜まりやすいので、しっかりと時間をかけて換気することが重要です。

⑤すぐにガス会社に連絡しよう

換気をするなど対処してもガス警報器が鳴りやまない場合は、警報器の故障の可能性もあります。ガス会社に連絡をして対応してもらうことが必要です。

【誤作動だった場合は】

ガス警報器は料理中のみりんや日本酒などのアルコールや、殺虫剤やスプレーに反応してしまうことがあります。また、タバコの煙を感知して誤作動を起こし、ブザーが鳴ってしまう場合があります。その場合は窓を開けて換気をすれば警報器は鳴り止みますので様子を見ましょう。ただし前述したように対処をしても鳴りやまない場合は故障の可能性もあるので、ガス会社に連絡をすることが大切です。

ガス警報器の設置率は?

ガス警報器の設置率は、都市ガス警報器で40.7%、LPガス警報器で78.1%になっていますが、まだまだ普及させることが必要です。いざという時ガス警報器を設置していたおかげで、事故を未然に防げたという事例も多く存在します。ガスや一酸化中毒、火災の被害を減少するためにもガス警報器だけではなく、一酸化炭素を検知する警報器の普及にも力を入れねばなりません。

ガス警報器の有効期限・交換時期は?

ガス警報器の有効期限は設置してから約5年となっています。これはさまざまな研究や試験を繰り返した結果、ガス警報器は5年を過ぎると誤作動を起こす確率が高くなることがわかったからです。5年以内なら正しい動作を行うという試験結果が出ているため、ガス警報器の有効期限は5年と定められました。そのため交換する目安は、設置してから5年後と覚えておくと間違いありません。

ガス警報器の価格とおすすめガス警報器5選

ガス警報器のお値段はガス会社からのリースの場合は、月々200〜300円程度で、毎月のガス代とともに引落としされます。

自分で購入する場合は、ガス漏れに反応するいちばんシンプルなタイプで3,000円前後かかります。ご紹介したようにガス警報器にはさまざまな種類があるので、自宅に向いたタイプがわからないときは、ガス会社や販売店に相談するのがいいでしょう。

それではここからはおすすめのガス警報器を、厳選して5つご紹介していきます。

おすすめ①パナソニック ガス警報器 【都市ガス用】ガス当番

パナソニックの人気のガス警報器です。ガス検知器にアルコール吸収フィルターを搭載しているので、みりんや日本酒などのアルコール、その他殺虫剤スプレーによる誤作動を起こしにくくしています。丸型で天井に設置するオーソドックスなタイプでお値段もお手頃。

おすすめ② YAZAKI 【LPガス用】ガス漏れ警報器 YF-005N

コンパクトなボックス型のスタイリッシュなデザインで、プロパンガス警報器の定番です。警報音を好みの音から選択できるようになっていて、ライトも点滅します。点検用のガスも付属されており、警報器がちゃんと作動するかの確認を行うこともできるので安心です。

おすすめ③アイホン【都市ガス用】ガス・CO警報器

こちらはガス警報器を兼ね備えたセキュリティドアホンのシリーズになり、防犯機能も搭載されています。取り付けにはパナソニック製のベース器具が必要です。都市ガス用の警報器ですが、一酸化炭素(CO)も感知してくれるタイプです。

おすすめ④YAZAKI【都市ガス用】ガス漏れ警報器 YF-814

非常にコンパクトで取り付けがしやすく、警報もわかりやすい音声で知らせてくれます。LED常夜灯機能搭載なので夜間の灯りとしても便利に使用できます。また交換機減をお知らせしてくれる機能もあるので便利で安心です。

おすすめ⑤新コスモス【LPガス用】ガス警報器 CF-626

コンパクトタイプで設置のしやすい警報器です。音声も年代を取らず聞き取りのしやすいスイープ音と落ち着いた明るさのライトです。さらに消費電力も小さく省エネの機能も兼ね備えています。

まとめ

ガス警報器に関してあらゆる角度からわかりやすく解説しました。ガス警報器を設置していた方も、まだしていなかった方もガス警報器に関して理解できたのではないでしょうか。

ガスはキッチンのガスコンロをはじめとして、日常的に使用するものです。だからこそ事故が起きないように日頃から気をつけることが何より大切。そろそろガス警報器の交換時期かなと思ったら調べてきちんと交換しましょう。

また設置していない人は取り付けが簡単な製品もたくさんあるので、リースするか購入して住居の安全を守ってくださいね。

【全国比較】プロパンガス会社変更サービスおすすめランキング

プロパンガス会社変更サービス比較ランキング

プロパンガス代の料金診断、相談、ガス会社切替を無料でやってくれるサービスをランキング形式で紹介します。
※プロパンガス会社変更サービスについて詳細を知りたい方は、こちらのページを見ていただきたいです。↓↓↓

>>ガス会社切替サービスおすすめランキング【ガス会社変更の手続き方法とは】

※戸建限定のサービスになります(集合住宅の方はプロパンガス会社を変更できません)。
 ただし、集合住宅の方でも電力会社を変更することはできますので、大手電力比較サービス「エネチェンジ」で簡単10秒見積比較し、独自のキャッシュバックを貰いながら電力会社の変更をオススメします。

ガス販売員キジ
ガス販売員キジ
それでは、ざっくりですが紹介していきますね。

 

ガス屋の窓口

ガス屋の窓口のロゴ

総合評価
対応エリア
  実績数
料金期待度

ガス屋の窓口は、47都道府県全国対応可能の、大手のプロパンガス切替サービス会社!東京、中部、名古屋、福岡と各地に支店があり、地域最安料金のガス会社を無料で案内!提携ガス会社は約100社と非常に多く、ガス屋の窓口独自の「永久料金監視保証」「1年間返金保証」がありサービスが手厚い!
130,000件以上もの対応実績があるので安心です。

エネピ(enepi)

エネピ(enepi)のロゴ

総合評価
対応エリア
  実績数
料金期待度

エネピ(enepi)は規模が大きく、対応エリアが全国と広く、実績多数!
公式ページでガス料金の無料一括見積依頼が1分でできます!口コミ、評判も高くオススメ度No.1!
公式ページにはたくさんの口コミ、評判の他、ガス料金の詳細が多数掲載!
公式ページを見るだけでプロパンガスについて詳しくなれます。

プロパンガス消費者センター

プロパンガス消費者センターのロゴ

総合評価
対応エリア
  実績数
料金期待度

プロパンガス消費者センターは、関東エリア対応のプロパンガス切替サービス会社!
年間5000件以上の実績があるものの運営者情報は少なく、どのような運営をされているか全く見えないので判断できないです。ホームページは豊富なので「プロパンガスに詳しい方」というのが伝わってきます。

  • この記事を書いた人

かえたろう(鈴木 洋)

オーサムウェブ合同会社 代表社員。 プロパンガス会社で10年以上勤務後、会社設立。 保有資格は、高圧ガス製造保安責任者/危険物取扱者/販売主任者/液化石油ガス設備士/ガス主任技術者/電気工事士
>>会社のホームページはこちら
>>詳細なプロフィールはこちら
>>お得な情報満載!メルマガ登録はこちら

-ガス設備